
ソフトバンクから2019年12月6日に発売された最新スマートフォン【LG G8X ThinQ】を購入して約3週間使用しましたので、レビューをお届けします。
ちなみに LG G8X ThinQ は、ソフトバンク専売となっておりますが、電気通信事業法が2019年10月に改正されてソフトバンクでは端末単体での購入が可能となったことにより、キャリアを問わずに使用可能です。
私自身も LG G8X ThinQ をSIMロック解除して docomo系格安SIM で使用しています。
※本記事は主にソフトバンク版の解説となります。海外SIMフリー版は一部仕様が異なりますので、予めご了承ください。
※対応バンドは事前にお確かめください。
LG G8X ThinQ レビュー【スペック】
基本仕様 | |
---|---|
メーカー | LGエレクトロニクス |
端末名 | LG G8X ThinQ |
発売日 | 2019年12月6日 |
ディスプレイ | 6.4インチ 有機ELディスプレイ ※デュアルスクリーンも同様 |
ディスプレイ解像度 | デュアルスクリーン使用時:約331g 本体のみ:約193g |
サイズ | デュアルスクリーン使用時:横164mm×縦166mm×高さ15.0mm 本体のみ:横76mm×縦160mm×高さ8.4mm |
重さ | デュアルスクリーン使用時:約331g 本体のみ:約193g |
バッテリー | 4000mAh |
充電 | USB Type-C / USB-PD対応(5V/3A) / ワイヤレス充電対応 |
本体色 | オーロラブラック |
価格 | 55,440円(税込) ※2020年2月現在 |
システム仕様 | |
---|---|
OS | Android™ 9 |
SoC | Snapdragon 855 / 8コア / 2.9GHz+2.5GHz+1.7GHz |
GPU | Adreno 640 |
ROM | 64GB |
RAM | 6GB |
外部ストレージ | MicroSDXC / 最大512GB |
ネットワーク仕様 | |
---|---|
対応バンド(3G) | Ⅰ,Ⅷ |
対応バンド(4G) | 1,3,8,10,28,41,42 |
最大通信速度(下り) | 988Mbps |
最大通信速度(上り) | 37.5Mbps |
SIMサイズ | Nano SIM |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac(5GHz/2.4GHz) |
Bluetooth | 5.0 |
カメラ | |
---|---|
アウトカメラ | メイン1200万画素+超広角1300万画素のデュアルレンズ搭載 |
インカメラ | 3200万画素 |
機能 | AI補正機能 手ブレ補正機能 オートフォーカス 4K動画撮影 |
便利機能 | |
---|---|
生体認証 | 画面内指紋認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX5 / IPX8 防塵:IP6X (デュアルスクリーンは非対応) |
おサイフケータイ | FeliCa対応 |
テレビ機能 | ワンセグ/フルセグ対応 |
音楽 | ハイレゾ対応 |
LG G8X ThinQ レビュー【総合評価】

総合評価
総合評価【 LG G8X ThinQ 】 | |
---|---|
満足度 |
現状のハイエンドSoCである Snapdragon 855 が搭載されていて 税込55,440円 というだけで価格設定がおかしいとしか言いようがないビックリスマホですが、このスマホの最大のウリが、 取り外しできる2画面 だというところです。
2画面を使用せずにスマホ単体としても Felica(お財布ケータイ)対応、防水防塵対応(本体のみ)、ワンセグ・フルセグ対応、画面内指紋認証、ハイレゾ対応、イヤホンジャックあり と、便利機能が全部入りです。
又、買ってみて「やっぱり2画面は使いづらいな」と思った時でも、取り外してしまえば、便利機能全部入りのハイエンドスマホですから、色物でありながら比較的安心して買うことができると思います。
個人的には2画面運用がメチャクチャ便利で、とてもおすすめなスマホだと思いますので、以下の項目別レビューもぜひご覧ください。
付属品

ビックリ価格ですが、付属品にも手抜きはなく、「スマホ本体」「DualScreen(2画面ユニット)」「単体使用時のスマホケース」「TVアンテナ兼イヤホン」「DualScreen用Type-C変換アダプタ」とメチャメチャ充実した内容です。
ただし、充電用の「USB Type-C」と「ACアダプタ」は付属していませんのでご注意ください。
合わせて揃えたい! 【 LG G8X ThinQ 】 のアクセサリー・周辺機器
LG G8X ThinQ レビュー【項目別評価】
項目別評価【LG G8X ThinQ】 | |
---|---|
デザイン | |
携帯性 | |
レスポンス | |
ディスプレイ | |
カメラ | |
バッテリー | |
機能 | |
価格 |
デザイン

▲ DualScreenを外している時は、最近のよくある大画面スマホといった感じですが、裏面の色味は高級感があってきれいです。色はオーロラブラック1色の展開ですが、カッコいいと思います。

▲ DualScreenを装着するとスマホというよりは電子手帳や携帯ゲーム機かと思うほどのサイズ感です。
又、表面は上部のみしかディスプレイがないのに、全面がガラスに覆われているため、指紋が気になるのと落とした時にかなり割れやすいのではないかとビクビクしてしまいます。

▲ デュアルカメラ部分は、完全にフラットになっており、とてもスッキリしています。

▲ 本体下部分には安定の イヤホンジャック を搭載しており、USB Type-C対応 の接続部と スピーカー があります。

▲ 画面左側には 音量調節ボタン と Googleアシスタントボタン があります。

▲ 画面右側には 電源ボタン があります

▲ 本体上部分には SIMスロット があります。
携帯性
2画面にするとやはり デカくて重い です。
1画面にすればよくある大画面スマホ程度のサイズになるのですが、頻繁に取り外しをすると接続部分が壊れやすくなるのではないかと思い、私は常に2画面運用しています。
レスポンス
Snapdragon 855 を積んでいるだけあってレスポンスは当然ヌルヌルで、どのアプリを使用してもカクつくことはありませんし、2画面同時に別々のアプリを使用しても、レスポンスが悪化することはありませんでした。
ちなみに実測のAnTuTuベンチマークスコアは以下の通りです。
以下の数値は、機種代金10万円を超える、いわゆるハイエンドスマホといわれる機種とほぼ同等です。
ディスプレイ

「スマホ本体」「デュアルスクリーン」ともに6.4インチの大画面に有機ELディスプレイ搭載です。
普通にきれいでタッチパネルの反応も問題ありません。
ベゼルは、最近のスマホと比較するとやや太めですが、基本2画面運用なのでそれほど気にはなりません。
カメラ
カメラはメインカメラ+超広角カメラを組み合わせたデュアルカメラ仕様です。
特に超広角カメラが便利で、狭い部屋の中でも簡単に引いた写真が撮影できます。
又、AI補正機能を搭載しており、ON/OFFも可能です。ONにして撮影すると発色がよく色鮮やかな写真が撮れます。
OFFにすると見た目に使いナチュラルな写真が撮れます。
有効画素数自体は、最近のスマホに比べると低めですが、写真の奇麗さは画素数だけで決まるものではないため、実際の写真を見れば、カメラ性能は満足できるレベルにあると感じます。
バッテリー
バッテリー容量は4000mAhです。
最近の大画面スマートフォンの中では標準的な容量ですが、2画面使用を前提とした場合は、やや心もとないです。
普段仕事がある日の使用状況は、通勤時(90分)、休憩時間(60分)で帰宅するとバッテリー残量は40%くらいです。
常に2画面を使用しており、デュアルスクリーンでYouTubeを流しながら、メールを打ったり、ブログを読んだり、ゲームをしたりしています。
やはり、2画面使用をすると相応にバッテリーは減っていきますので、5000mAhくらいあると満足できたかと思います。
機能
入っていてほしい機能はほとんど網羅しています。
おサイフケータイ、ワイヤレス充電、ワンセグ/フルセグ、防水/防塵、指紋認証、外部ストレージ対応、イヤホンジャック等々、日本向けの全部入りスマホに仕上がっています。
機能面で1点だけ不満な点は、指紋認証です。
結構認証されないことが多く、認証の精度は低く、認証スピードも速いとは言えません。
特に冬場などで指先が乾燥している時は、なかなか認証しませんし、逆に少し湿っていると認証する場合が多いです。
残念ながら指紋認証の完成度は低いといえます。
価格
現在発売されているスマートフォンと比較しても間違いなくコストパフォーマンスは高いと言えます。
他社のハイエンドスマホと比べても遜色のない システム構成 でありながら、便利機能モリモリ で カメラも悪くない のに5万円台で購入できるなんて夢のようなスマホです。
LGとソフトバンクがどのような意図でこのような価格設定にしているのかはわかりませんが、とにかくお得なスマホであるということは間違いないです。
LG G8X ThinQ レビュー【実体験レポート】
実際に使って感じた 良かった点 と 残念な点 をまとめます。
良かった点
- 想定していたよりカメラ性能が良かった
- 2つのアプリを同時に使用できる
- 初対面の人との話題作りになる
- いまだに自分以外で使用している人を見かけたことがない
- DualScreenを閉じたときの音がいい
良かった点【補足】
・カメラ性能が良い
とにかく超広角レンズがメチャメチャ便利です。この超広角レンズは、iPhone11よりも広い画角で撮影ができ、これにより場所を選ばずに撮影することができます。
望遠レンズはついていませんが、望遠をすると画像が荒くなるので自分には不要です。
・2つのアプリを同時使用
処理能力が高いので、ただ2つのアプリが起動できるだけでなく、快適に使用できます。
自分は、常にYouTubeを聞き流ししながら、別の作業を行っています。
・初対面の人との話題作り
日本では、ソフトバンクからしか発売されていないので、非常に珍しく色物ということもあって、必ずと言って良いほど、このスマホの話題になります。しかもできることがたくさんあるので、結構話題が広がります。
・自分以外で使用している人を見かけない
これもソフトバンクからしか発売されていない色物スマホということもあり、他人と被ったことがありません。
・閉じたときの音がいい
DualScreenを閉じたときの音が「パタッ」と「ポフッ」が混ざったようななんとも心地良い音がします。
結構、意味なく開閉したりします。
残念な点
- 明るさ自動調整が下手
- DualScreen使用時にフリーズすることが何度かあった
- 2画面使用時はキーボード入力が打ちにくい
- データ使用量が増える
- ソフトバンクのサポートがイマイチ
残念な点【補足】
・明るさ自動調整が下手
夜に外で使用すると街灯のあるなしによって、ディスプレイの明るさが極端に変化します。
明るさ0%から急に50%になってまた0%になるという感じです。
・DualScreen使用時にフリーズする
これまでにフリーズ2回、勝手に再起動3回しています。
特に最初のフリーズの際は、本体もDualScreenもフリーズして、電源ボタンも聞かない状態でとても焦りました。
最終的には全ボタン(電源、音量、アシスタント)長押ししたら再起動して復旧しました。
この辺りは、iPhoneではなかったことなので、iPhoneの優秀さを実感しました。
・2画面使用時にキーボードが入力しにくい
これはどうにもなりません。メールを打つ時などは、360度開いてデカいスマホとして使用するほかありません。
・データ使用量が増える
2つのアプリを同時に使用しているので当たり前ですが、データ使用量は以前に比べて1.7倍ほどに増えました。
契約プランを変えようか悩み中です。
・ソフトバンクのサポートがイマイチ
このスマートフォンは、ソフトバンク専売なので、サポートもソフトバンクから受けることになります。
私はソフトバンクショップで端末のみ購入したのですが、上記の明るさ自動調整やフリーズについて電話サポートに相談しても購入店で相談してくださいの一点張りでした。
まとめ|コスパ最高!! 2画面スマホ【LG G8X ThinQ】使用感レビュー
良い点も残念な点もたくさんある尖ったスマートフォンですが、総合的には満足しています。
色々なことができて、何よりも触っていて楽しいスマートフォンですので、興味がある方は是非とも購入してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント