
2020年2月11日にコストコ(COSTCO)へ行ってきたので、購入した商品を2回に分けて紹介しています。
今回は後編として残りの5点を紹介します。
コストコで買ったモノレビュー【2020年2月11日】(後編)

品名 | 金額 ※2020年2月11日現在 | おすすめ度 |
---|---|---|
1.P&G パンパースパンツXL(150枚入) | 3,458円 | |
2.KIRKLAND ペーパータオル(12ロール入) | 2,498円 | |
3.EBISU 幼児用歯ブラシ(12本入) | 998円 | |
4.中田食品 マンゴー梅酒(1.8ℓ) | 1,998円 | |
5.花王 ワイドハイターEX(2kg) | 1,388円 | |
6.REV 幼児用ヘルメット(1個) | 1,880円 | |
7.VOX われてる有機天津甘栗(180g×4袋) | 998円 | |
8.KIRKLAND パン・オ・ショコラ・サヴール(24個入) | 998円 | |
9.リンツ リンドール トリュフチョコレート アソート(600g) | 1,568円 | |
10.花王 入浴剤バブ(72錠入) | 1,968円 | |
11.日本サニパック パワーポリ袋45ℓ(150枚) | 888円 | |
合計 | 18,640円 |
7.VOX われてる有機天津甘栗(180g×4袋) 998円

おすすめ度 |
- 本体価格・・・998円
- Amazon最安価格・・・1,730円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- 楽天最安価格・・・・2,145円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- Yahoo最安価格・・・2,312円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず

我が家は、甘栗が大好きで常に甘栗をストックしています。
私もよく買うセブンイレブンの「有機むき甘栗」は、80g×3袋が入って税込429円です。
コストコの「われてる有機天津甘栗」は、720g入りですから、セブンイレブンの3倍量入っていて998円です。
因みにセブンイレブンの甘栗を同量買おうとすると1,287円します。
単純にグラム単価だけで考えてもコストコが優位です。

セブンがしっとり系なのに対して、コストコはホクホク系だよ
袋裏面にも食べ方が記載されていますが、フライパンや電子レンジで温めるとさらにホクホク感が増して、おいしくなります。フライパンで煎ると香ばしさも加わってさらにおいしくなります。
一般的な甘栗に比べると皮をむく手間がかかるので、評価が分かれるところですが、わたしはホクホク系の栗が好きなので、リピ買いしています。

中には小分け袋で180g×4袋入っています。

中身は、切れ目のが言った殻がついた甘栗が入っています。

殻に切れ目がついているので子供でも簡単にむけます。
8.KIRKLAND パン・オ・ショコラ・サヴール(24個入) 998円

おすすめ度 |
コストコでは、さまざまな種類のパンが販売されていますが、どれもコストコでしか手に入らないもので、素材にこだわった新鮮なパンが常に店頭にズラリと並んでいます。
どのパンもとても美味しく、おすすめのものばかりですが、今回は子供の希望もあって「パン・オ・ショコラ・サヴール」を購入しました。

内容量は24個入りで998円なので、1個当たり41.6円ですね。
元々、バターをふんだんに使用していて、香ばしくててそこいらのパン屋よりも断然美味しかったのですが、昨年にリニューアルと称して値上がりしています。
以前は880円程で販売されていましたから、100円程値上がりしていますが、食べてみると確かに味はグレードアップしており、香ばしさとコクが増しているように感じます。
さすがに翌日になると生地のパリパリ、サクサク感はなくなるのですが、軽くトーストすると、買った時よりもサクサク感が増して美味しさが蘇ります。
コストコのパンの特徴として、体に悪そうなもの(保存料、マーガリン、合成着色料等)が入っておらず、安心して食べることができるのも人気の点だと思います。

保存料を使用していないので消費期限は製造日を含めて3日と短く、「余ったら冷凍」と考えて購入しているのですが、毎回普通に完食してしまうほど美味しいです。
今回も翌日には間食してしまいました。

放っておくと子供は何個でも食べているよ
「パン・オ・ショコラ・サヴール」は、個人的にコストコのパンの中でも特におすすめなので、是非食べてみてください。
9.リンツ リンドール トリュフチョコレート アソート(600g) 1,568円

おすすめ度 |
リンツ(Lindt)は、スイスの有名なプレミアムチョコレートブランドです。
- 1箱当たりの単価・・・1,568円
- Amazon最安価格・・・2,335円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- 楽天最安価格・・・・2,222円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- Yahoo最安価格・・・2,250円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
コストコ好きなら名前くらいは聞いたことがあるという方は多いかと思いますが、我が家では初購入となります。

当日は、バレンタイン特集ということなのか特設コーナーができていて、ほかのチョコレートも陳列されていたのですが、写真の通りリンツ リンドール トリュフチョコレートのアソートが一番人気で、かなり減っていました。

ほかのカートにも高確率で入っていたよ
リンツの商品は、ほかにも「ストロベリー」や「抹茶」などが売っていました。

内容量は600gで48個くらい入っているようです。
1個当たり32.7円程ですね。チョコレートとしては安くはないですが、リンツとしては激安です。
持ってみるとずっしりと重く、外装も高級感があります。
リンツ(Lindt)は超有名ブランドなので、コストコ以外にも「専門店」や「デパート」、多くの「ネットショップ」などで販売されていますが、私が見た中ではコストコが最安で販売していました。

味の種類は、赤(Milk)・青(DARK)・茶(Hazelnut)・金(White)の4種類が入っています。
柔らかなチョコをパリッとしたチョコレートでコーティングしており、とにかく濃厚でなめらかな口どけが癖になります。

個人的にはホワイトが好みです。
かなり甘めですが、ミルクが濃厚でコーヒータイムにおすすめです。
リンツのチョコレートは、以前から気になっていましたが、実際食べてみて期待以上のおいしさでした。
甘いもの好きな方は、是非お試しください。
10.花王 入浴剤バブ(72錠入) 1,968円

おすすめ度 |
- コストコ価格・・・1,968円
- Amazon最安価格・・・2,500円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- 楽天最安価格・・・・2,895円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- Yahoo最安価格・・・2,480円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
安定の入浴剤バブです。
我が家では、毎日何かしらの入浴剤を使用していますが、今回はバブを購入してみました。
バブ自体は、薬局やスーパー、ネットショップなどのどこでも購入できますが、1個当たりの単価ではコストコが最も安かったです。

中身の種類は、以下の9種類です。
- 厳選ゆずの香り
- 厳選森の香り
- 厳選ひのきの香り
- なでしこの香り
- オリエンタルローズの香り
- ベルガモットジンジャーの香り
- スイートカモミールの香り
- ラベンダーの香り
- サンダルウッドの香り
まだ全種類を使用できていないので、どれがいいとは言えませんが、バブ特有の炭酸バブルは、見ていて楽しいですし、子供も喜んでいます。
1回当たり27.3円なので気兼ねなく使えますし、種類も9種類で飽きづらいのも良い点かと思います。
11.パワーポリ袋45ℓ(150枚) 888円

おすすめ度 |
- コストコ価格・・・888円
- Amazon最安価格・・・1,780円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- 楽天最安価格・・・・2,019円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず
- Yahoo最安価格・・・2,116円 ※2020年2月16日現在ピクルス調べ、送料込、ポイント含まず

何気に一押しの商品です。
45ℓのポリ袋が150枚入って888円なので、1枚当たり5.9円ですね。
この商品のおすすめポイントは何といっても0.020mmの厚さです。
一般的に販売されているポリ袋の厚さは、0.010mm~0.015mm位ですが、ゴミ回収日の前夜に家中のゴミをまとめて置いておくと、液漏れしていることが多々あります。
「パワーポリ袋」ですと、そのようなことがほとんどなくなります。
前回行った時にはなぜか置いていなかったため、泣く泣くホームセンターで他社製品を買いましたが、やはり厚さが全然違いました。
この商品は、毎回なくなる前にリピートしていますので、是非お試しください。
まとめ

前編と合わせて11個の商品を紹介しましたが、特におすすめできるのは以下の4点です。
- KIRKLANDペーパータオル(12ロール入)
- パン・オ・ショコラ・サヴール(24個入)
- リンツ リンドール トリュフチョコレート アソート(600g)
- パワーポリ袋45ℓ(150枚)
今回、価格調査も同時に行いましたが、どの商品もコストコが最安値でした。

要らないものも衝動買いしちゃうけどね
又、パンや野菜、食肉などは、どれもコストコでしか購入できない商品のため価格比較はできませんが、満足度の高いものが多いです。
今回、比較出来た商品9点の合計差額は、約8,915円でしたので、年会費(4,840円)が1回で取り返せたことになります。
このように、数回行くだけで元が取れるほどコストコは安くて良い商品をたくさん販売していますので、まだ行ったことのない方は、是非ともお試しください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント